第40回目の配信となります。
今回は久留飛先生のご自宅、久留飛工房からの配信で、
ゲストに社内ラジオの普及に勤しむ高間俊輔さんを迎え、
あーだこーだー、ほぼ飲み会の様子を配信しました。
緑深まり風の気持ちいい季節。
ゆるりとお楽しみくださいませ〜
優しい話し手:久留飛克明(昆虫科学教育館 館長)
勢いの話し手:ロックオン柳田(合同会社ホームランオフィス 代表)
配信会場:久留飛工房
第40回目の配信となります。
今回は久留飛先生のご自宅、久留飛工房からの配信で、
ゲストに社内ラジオの普及に勤しむ高間俊輔さんを迎え、
あーだこーだー、ほぼ飲み会の様子を配信しました。
緑深まり風の気持ちいい季節。
ゆるりとお楽しみくださいませ〜
優しい話し手:久留飛克明(昆虫科学教育館 館長)
勢いの話し手:ロックオン柳田(合同会社ホームランオフィス 代表)
配信会場:久留飛工房
第39回目の配信となります。
これまでポッドキャストで配信をしてきましたが、
今回からYouTubeでのライブ配信に変更となります。
慣れない間は映像や音声がもひとつですが、
動く我々をお楽しみいただけるよう随時アップデートしていきますので、
トーク共々ご期待くださいませ!
優しい話し手:久留飛克明(昆虫科学教育館 館長)
勢いの話し手:ロックオン柳田(合同会社ホームランオフィス 代表)
配信会場:谷町四丁目 和鮮酒庵 やなぎ
第38回目の配信となります。
写真はご覧の通りどんぐりですが、よく見るとどんぐりの帽子はボーダー柄ですがボディーはストライプ。
横に広がり縦に伸びていく成長が、効率良い方法なのでしょうか。
改めてジックリ観察すると想像が広がり楽しいです。
第38話は
「ジングルについて」
「NHKのラジオスタジオ」
「考えるのが好きな人たちが集まってる」
「実感しにくい高さ」
「知らないから突き放す」
「虫の名前がわかったら距離感が近くなる」
「虫をバカにしてるような名前ついてる」
「精度を高めた生きたかをした方がいいのかな」
「石の上にも三年。人より秀でたことができる」
「何らかの形で発信せんな見つけてもらえんくなる」
「磨けば光る」
などのお話。
優しい話し手:久留飛克明(昆虫科学教育館 館長)
勢いの話し手:ロックオン柳田(合同会社ホームランオフィス 代表)
お手伝い:山本さん
BGM: 夕焼けモンスター 、MusMus
成虫で越冬するのです。冬は活動をとめて、エネルギーの消耗を少なくして過ごします。どこかの場所で集まるのです。集まることは何かしら有利なことがあるのでしょう。先生のツイートから
↓↓↓↓↓↓ こちらからお聞きください ↓↓↓↓↓
第37回目の配信となります。
ゆったり更新ですが本年ものんべえおじさんのラジオトーク、
久留飛と柳田をよろしくお願いします。
今回は久留飛工房でのアウトドア収録。
冬にセミの話題を配信ですが風情があります。
楽しんでお聞きください!
第37話は
「大阪弁がええらしい」
「環境の音」
「メスちゃん今夜ぐらいどおなん」
「今年の天気予報をあてにして出てくるわけではない」
「セミは二度寝ができない」
「猫は十二支から外れた」
「いじわると一緒に仕事したくないよな」
「無人島に無人のコンビニ」
「欲張りは元気な証拠」
「人と違うことをやっておけば最初から評価がない。それが強さ。」
「生の声が聞こえる関係性」
「店を大きくしない」
などのお話。
優しい話し手:久留飛克明(昆虫科学教育館 館長)
勢いの話し手:ロックオン柳田(合同会社ホームランオフィス 代表)
お手伝い:山本さん
BGM: 夕焼けモンスター 、MusMus
自転車のハンドルの隙間にハチがいると知らせてくれた。越冬場所にするには心もとない。元居た場所を確認すると2頭いたが1頭になっている。そこから飛んで行ったに違いない。この最後のハチは、いつ飛んで行くのだろうか? 先生のツイートから
↓↓↓↓↓↓ こちらからお聞きください ↓↓↓↓↓
第36回目の配信となります。
今回は7月10日(水)に開催した公開収録全4話の最終回です。
お越しいただいた皆さんありがとうございました!
公開収録にご参加いただいたのは、
好奇心RADIOのお手伝いいただいてる山本さん、
フォトグラファーの岩崎 貴穂さん、
ラッパーのタカツキタツキさん。
公開収録を振り返ると、皆さんほぼ初対面でしたが、
先生の老獪かつ明快な返答と懐の深さを感じるイベントで、
終始活気のある収録でした。
またできたらいいなぁ。
それでは楽しんでお聞きください!
第36話は
「子ども科学電話相談の先生たち」
「昆虫食」
「昆虫のエクスタシー」など
皆さんから先生への質問大会!
優しい話し手:久留飛克明(昆虫科学教育館 館長)
勢いの話し手:ロックオン柳田(合同会社ホームランオフィス 代表)
お手伝い:山本さん
BGM: @kanatankan 、MusMus
↓↓↓↓↓↓ こちらからお聞きください ↓↓↓↓↓