ラジオ収録スタジオ、ホームランスタジオ移転につき最後のお祭り!
「久留飛と柳田の好奇心」公開収録を行います。
酔いどれネットラジオ収録、一緒にワイワイ楽しめる方募集!
2019年 7月 の投稿一覧
インターネットラジオ「久留飛と柳田の好奇心」 第28話
第28回目の配信となります。
今回は加速する酔いどれおっさんの雑談全開の回ですw
ところで先生のガラケーがついに壊れてしまったそうです。
写真は私の知りうる限り、一番最後に先生のガラケーを拝見した時。
よーこんな写真あったなーw
第28話は
「自分のことはわからへんってよく言うやん」
「こういうことを知りたい、こういうことを知ってたらもっといいんじゃないかを提案できたらいいんじゃないか」
「保健所の役割」
「環境衛生の仕事」
「趣味の時間がなかなか取れない」
「守らなければいけない時間で動いている世界」
「気持ちよくなってもらいたい」
「エサキモンキツノカメムシ」
「初めての春で初めての夏で死ぬんやから」
「風立ちぬは美しい」
などのお話。
優しい話し手:久留飛克明(昆虫科学教育館 館長)
勢いの話し手:ロックオン柳田(合同会社ホームランオフィス 代表)
お手伝い:山本さん
BGM: @kanatankan 、MusMus

アシダカグモです。足が8本の生き物ですが、左側の足と右側の足のバランスが悪いです。成長の途中に、何かアクシデントがあったのでしょう。節足動物の良いところは、体にケガを負っても脱皮の時に修復する能力があるのです・気持ち悪いと思う気持ちを少し抑えて、観察することです。蜘蛛は、3億年以上前からいたと言われている生き物です。
↓↓↓↓↓↓ こちらからお聞きください ↓↓↓↓↓
インターネットラジオ「久留飛と柳田の好奇心」 第27話
第27回目の配信となります。
写真は生石高原へ訪れた際に見つけた花に群がるカナブン?
高いところに咲く花、高いところで生息する昆虫。
オンリーワンの生き方を貫いてるんだなーと実感。
数回前の配信を思い出した次第です。
さて今回はこれまでになく最強のおっちゃん与太話(笑)
お楽しみください!
第27話は
「むっちゃ昔のハードディスクが出てきた」
「もう一度会いたいという人は少ないな」
「私のこと覚えてる」
「新たな詐欺の話」
「お金っていろいろ直結するものがある」
「親がギューしてくれてたら安心して育つ」
「手を繋ぐ」
「したいなって時にせなあかんわ」
「助け合わないと生きていけない世界」
などのお話。
優しい話し手:久留飛克明(昆虫科学教育館 館長)
勢いの話し手:ロックオン柳田(合同会社ホームランオフィス 代表)
お手伝い:山本さん
BGM: @kanatankan 、MusMus

【カノコガの交尾】昆虫が生きている目的は、子孫を残すことです。残すことが出来た昆虫だけが、繁栄しているのです。残すことが出来なかった者は、見ることが出来ません。それをたどると、雄雌が出会い、交尾をする者がいるわけです。さらに、元気な幼虫時代を過ごした者がいたのです。もっといえば、その卵を産む親がいたのです。
↓↓↓↓↓↓ こちらからお聞きください ↓↓↓↓↓